物見山でナンブワチガイソウ 2025/5/29

ナンブワチガイソウとクリンソウを見に種山ヶ原の物見山へ
水沢から40分ほどで到着します。ナンブワチガイソウはこの時期は六角牛にたくさん咲くのですが、遠野の奥なのでちょっと遠い。手近なところでこちらに。
入山してすぐササバギンラン せせらぎ広場までに十数株は咲いていた
せせらぎ広場に降りて、渓流沿いをゆっくり歩きます
クルマバソウ
ギンラン
エゾノチャルメルソウ ちょっとコチャルメルソウかと思うけどよく見ると違います
コケイラン 沢沿いのみで、何か所か咲いていた
この季節はあちこちでクリンソウがみられます
水辺の広場 つつじがきれいです
スミレは下の方は終わりで、ニョイスミレばかりが目立ちます
山頂直下のヤマナシの花 これも終わり間近
サクラスミレ 一番大きいスミレ
モナドノックス(残丘)
アズマギク群生
お昼休憩中
早池峰山
レンゲツツジの名所ですが、少し早い
シロバナとムラサキサギゴケが、あっちこっちにいっぱい
今日の楽しみ ナンブワチガイソウ
赤い点は雄蕊です ワチガイソウとの違いは、花弁に切れ目があること。ワダソウも切れていますが、ワダソウは葉が輪生(完全な輪生ではなく二枚ずつ大きさが違う)、ナンブワチガイソウは、対生です。拡大してみるとこんな感じ。



コメント