のどぐろの塩焼き / 担々麺

のどぐろが時々安い。これは二尾で540円。塩焼きでいただいた。
スーパーでパックで売っているので、奥の魚担当さんに頼んで、処理してもらう。ときどき鱗が残っていたりするので、自宅では軽くチェック必要かも。
塩を振って10分くらいおいて、ペーパータオルでふき取ると魚臭さはなくなる。
あとは再度塩をふってグリルで焼くだけ。うちのだと強火で7分から8分でちょうどいい。
のどぐろは煮魚でもすごくうまいが、何分砂糖が多すぎになるので、塩焼きの方が健康的。最近は回転鮨さんでも、のどぐろでてくることがあるが、すし屋だと基本は高い。

お昼ご飯は、手作りの担々麵。仙台泉の4号線沿いの担々麺が一番好きなのだが、遠いのでもっぱら自分で作る。
担々麺はスープが決めて。ネットでレシピを検索すれば、いろんな人がいろんなことを書いているので、適当にアレンジすればいい。基本は、すりごまや練りごま。これがないと担々麺にならない。
自分のレシピは、肉みそと野菜炒めを作っておいて。
鶏がらスープ、すりごま、ねりごま、砂糖、酢、水、オイスターソースなどがスープの基本。辛味でラー油を少しふりかけるけど、自分は少な目で。
豆乳を二人だと150㏄~200㏄いれて、豆乳担々麺がおいしい。

肉みそは、ひきにく、塩コショウ、ニンニク、豆板醤、甜面醤などで。
野菜は青梗菜がよく使われるけど、なんでも大丈夫。この日はもやしとニラです。


コメント