今年もワダソウを見に…

昨年初めて見たワダソウ。今年はちょっと違う場所に咲き出していた。何か所か咲いているが、なかなか見つけにくい花です。
岩手に咲くナンブワチガイソウと似ているが、花弁の先が切れているのがワダソウ、きれていないのがワチガイソウ。花弁は五枚ですが、これは一枚きれていた、
マルバスミレ
けっこう毛深いです

このあと場所を移動して…スミレ観察会に
おそらくヒカゲスミレ
花弁がうまく開いていないので見えにくいけど、白い花に紫の筋がきれいにはいっています。葉は大きく長い心形。

アケボノスミレかな
ニオイタチツボスミレ

ニリンソウもあちこちに。大群落はなかった
ムラサキケマン
ヤマブキはあちこちに
大株のニオイタチツボスミレ





強風予報で標高500mでも13mとか。風音はすごかったが、低山はすぐに山陰に隠れるから歩くのにあまり影響はない。カメラがますます不調で、ピンボケが多くなった。ワダソウの写真はたくさん撮ったのに使えるものがほとんどなかった。まあ、肉眼でしっかり見たので満足ですが。

コメント