宮城県ではお正月の魚ですが、私はこちらの生まれではないのでその習慣は特になし。正月期間はとても高いので手が出ません。昨日買ったものは、結構大きな切り身で、二枚で700円。子持ちでないので、まあ晩御飯としては妥当な値段。
かれいはまず水でしっかり洗います。一枚丸ごとだったら、包丁でぬめりを落とすけど、切り身だと指で拭う感じで十分。シンクに皿をおき、切り身を乗せ、熱湯を回しかけ、箸で裏返して、もう一度かけます。お湯を切ります。
フライパンに、醤油50㏄、みりん50㏄、酒50㏄、砂糖大さじ1位を入れ、さらに水を100㏄位いれて、煮立たせます。煮立ったら魚を並べ、匂い消しのショウガやネギを入れて、煮立て、落し蓋’(アルミフォイルで十分)をして、7~10分煮詰めておしまい。中火位です。
調味料は黄金比で、酒:みりん:醤油=1:1:1で、砂糖をそれにさらに加えますが、甘くなくていいのなら、なしでもOK.
注意事項
①必ず煮汁が煮立ってから魚をいれること。
②途中で裏返しにしない。そのままで大丈夫。
③アルミフォイルの場合は、膨れてしまうのを防ぐため真ん中に穴をあけて蒸気を逃がす。
コメント
コメントを投稿