バイカモとレンゲショウマ

一関市東山町「大清水」にバイカモ(梅華藻)を見に行く。大清水は岩手名水20に選ばれて湧き水で、すぐ隣の川に勢いよく流れこんでいく。その水の中に咲く「水中花」
満開すぎというところか、それでも見事な群落だった。
ハグロトンボがとまっている


黒いトンボは神様のお使いで、縁起がいいとか。
今日も暑い一日だった
移動して室根山へ
気仙沼が意外と近く見える。
湾横断橋の「かなえ大橋」と奥のアーチが大島と結ぶ「気仙沼大島大橋」
コバギボウシ
フシグロセンノウ
レンゲショウマは咲き出したばかり。まだ五輪くらい。

トンボソウ 

室根山は下の公園の登山口も、上の神社付近も「アブ」が凄いので要注意。車で行くと寄ってきます。アブの寄り付き具合は人によるみたいで、自分はあまり被害がない。

コメント