仙人山 2023/5/9

岩手和賀仙人の仙人山は秋にしか登っていないので、今度は春の花を探しに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニリンソウが素晴らしいと聞いていたが、確かに最初の姥杉までの1時間ほどの道はほぼニリンソウロード。前日の雨で花はやられた様子だが、それでもずっと両側に咲いていて飽きることがない。
ルイヨウボタン
ラショウモンカズラ
北上線の下をくぐるときに小さな渡渉もある
これはコンロンソウだが、ヤマハタザオもたくさん咲いている
ユウシュンラン
全部で五株ほど見つけた
姥杉は、本当にびっくりするサイズ
ヤマハタザオの大群
左折して尾根に出ると、どんどん急になってくる
花もなくなるがムラサキヤシオがところどころでアクセント

展望がひらけてくる
夏油の前塚見山 右奥は金ヶ崎駒ヶ岳
フイリミヤマスミレ
二か所ほど群落あり
ミヤマカタバミ
カタクリは少し
山頂手前で雪渓にのる
雪庇になっていて結構安定しているので、横の登山道ではなく雪の上を歩く

このあたりの右手に
山頂
雪に座ってお昼に
正面に焼石連峰を見る。多分左端が牛形山。中央奥が焼石本峰、右の丸のが東焼石岳だろうか。画面から消えているが、右のほうに南本内も見えた。
反対側は、遠く秋田駒。
真昼岳
和賀岳
指しているのが
焼石の経塚山  岩手山と早池峰も見えるが、今日は霞んでいる。
美しいブナ林を帰ります
オオバキスミレ
ズダヤクシュ
サンカヨウもほぼ雨でやられた
ミドリニリンソウ
見つけたのはこの二輪だけ
珍しくウドがあったので、フキとウドと今晩の一食分だけいただく
こんな感じでおいしくいただいた

距離8キロ 標高差730m
スタート地点10:1011:  12:45仙人山13:10  15:16ゴール地点

コメント