不忘山 2021/9/7

県南が晴れるのは久しぶり ちょっと遠出です
タカネマツムシソウ 
ゲレンデとアザレア平にたくさん咲いている
すごい数の萩
オミナエシ
センブリ
小さくてかわいい花で、目立たないです
弘法清水付近の紅葉
今日一番多かったエゾオヤマリンドウ
ミネウスユキソウ
ウメバチソウ
ハクサンフウロ
不忘の碑付近は風が強い
不忘山と南屏風岳
屏風岳と水引入道  間から後烏帽子岳も
思いがけず稜線はなかなかのお花畑
イワインチン

フウロがあちこちに咲いている
快晴の山頂
奥の祠にご挨拶に
かすかに帽子が見える方が…
このあたりでお昼にした
南屏風への細尾根を上から覗く
屏風岳と水引入道
最終盤のイブキジャコウソウ
山形方面
ゲレンデから青麻山

*9月初旬だが、まだまだ花の不忘山という感じ。初夏の花はないが、ウメバチソウ、ミネウスユキソウ、イワインチン、イブキジャコウソウ、ハクサンフウロ、トリカブト、エゾオヤマリンドウなど、ずっと稜線登山道の両側に咲いている感じ。こんなに花があるとは思わなかった。マツムシソウとイワインチンが見れたらいいなと思っていたので、望外の喜び。

*登山道は、雨後だけれど、まずまず歩きやすい。昔のような泥道ではない。用心して歩けば濡れたり滑ったりすることもない。この登山道改修はとても予算と手間がかかっていると思われる。今日は、アザレア平まで草刈りもされていた。ありがたいこと。

*登山口に車6台。山頂では3組の方がおられた。micremonさんにお会いした。この夏はよくお会いする。コロナで遠征できないので登る山が同じみたいだ。

コメント