焼石岳 2021/9/21(火)

少し早いけど、焼石の紅葉を見に
連休後の平日なので人は少ない。それでも紅葉期、中沼駐車場には20台ほどで、他県ナンバーは数台というところ。快速の人以外は多分一番遅い出発です。

8:40出発   10:30銀明水  12:15焼石岳12:40    15:40下山完了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも静かな中沼
横岳の稜線部は焼けています
中沼にオニシオガマが群生
大きな洞のあるブナの古木
上沼から
ダイモンジソウ
大雪渓になる場所
イワイチョウが少し
草原地帯は黄色
山頂台地についた 正面のドームが焼石
ウメバチソウが終わりかけ
この台地の中をつっきってきた
左手の横岳斜面が一番赤い
焼石岳へ
泉水沼に映る紅葉
東焼石岳
鞍部へ向かう
ここからが急
ハクサンイチゲ
誰もいない山頂だった
西焼石岳
その奥に鳥海山
三界山
貸し切りでお昼を食べていたら
若い二人が登ってこられ、入れ替わりに下山開始
道のない南側のカール地形
ここもいい色
泉水沼におりてきた
紅葉の中を帰る
天竺山と奥が経塚山
チョウジギクはほぼ終わりかけ
雪解け後の大雪渓は最後のお花畑になる
銀明水のダケカンバ
*紅葉は、山頂部が盛り。それでも多分去年より一週間は早い印象。
*金明水への縦走路の紅葉はあと一週間後くらいが見ごろか。
*銀明水から上で紅葉が始まっているが、山全体は10月半ば頃までゆっくりと紅葉がおりてくるだろう。
*尿前林道は20分弱かかる。なかなかのダートだが、ゆっくり走れば普通車でも底を擦らずアクセスできる。登山者以外は通行しない道なので、すれ違いはほとんどない。

コメント