今日はこの花に会いに来た
アケボノシュスラン

登山道脇にあちこちで咲いているので、花好きな人なら見逃すことはない。花好きでなければ、小さいのでおそらく見逃す…他に牛形山で群生しているのを見かけた。船形にもある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の駐車場はすでに3台。我々が着いてすぐにバイクの方がお一人。全部単独の方だった。
ハクサンシャジン
登山口からすぐの風衝地にたくさんさいている。
オオナンバンギセルはいつもの場所に
鬼首盆地と荒雄岳 栗駒は雲の中
ハクサンオミナエシ(=コキンレイカ)
雰囲気のいい山道
7合目付近は右が切れた細尾根
オオカメノキが結実
イワオトギリ
9合目付近 奥は大柴山方面
イワショウブ
山頂直下の傾斜草原は、この時期はイワショウブが多い。赤くなったものも多いが、まだまだ盛りのものも。
虎毛や須金岳、栗駒も雲に隠れる
山頂から見る小又山
神室山
お昼に池月で買った御餅を食べておなか一杯。
では下山開始
エゾオヤマリンドウが一株だけ
ブナの回廊を帰る
イヌトウバナ
10:40 出発 12:20 山頂 13:50下山完了
こんばんは。
返信削除先日私も近所の山を散策したのですが、これほど他種の花を見つけることはできませんでした。
私の目が節穴なだけなのかも知れませんが(笑)
エゾオヤマリンドウは飽きるほどたくさん見かけましたが、少しだけウメバチソウを見つけて喜んでおりました。
もう間もなく今年も紅葉の時季になりますね。
どんな鮮やかな風景に出会えるのか楽しみです。
この前歩いたのは蔵王かな。私も8月末に、蔵王古道で賽の河原からから刈田までいきましたが、強風でしかも頂上で雨にあたって、なかなかハードでした。でも駒草が大黒天の上の方でまだ見られたのでラッキーでした。花は本当に終わりですね。昨日は栗駒を少し歩いたが、イワショウブ、エゾオヤマリンドウ、ウメバチソウ、ハクサンシャジン、イワショウブくらいでした。
返信削除禿岳は宮城の山なので、宣言下でもまあ県境越えずに登れて遠慮いりませんね。花立からだと近いので、ゆっくり出発しても大丈夫。登山者も少なくて静かな山歩きが楽しめます。展望も素晴らしいですしね。花は多くはないですが、それでもあと1~2週間は何か咲いています。
世の中落ち着いたら、またもっけさんと静かな秋山をご一緒したいものです。