/////////////////////////////////////////////////////////////////
今日は周回するので、須川湖の駐車場に停めた。
ブナの林床に咲くツバメオモト
シラネアオイは上の方にたくさん
秣岳の尖塔が美しい
雪渓は全部で四か所あるが、下の二つは下を回っていける。
上の二つは踏み跡がついているので大丈夫。ここはあと1週間くらいで消えるかも。
須川湖をバックに登る。この雪渓はかなり大きい。
雪渓終了 ここで一息つく
ツバメオモト
秣岳
奥の栗駒山をめざす
栗駒の花ともいえるヒナザクラ
秣から白銀草原にかけてずっとこの花が咲いている。
同じくらい咲いているのがタテヤマリンドウ
右の紫がつぼみで、この色が好き
虎毛山
木道を歩く 花は少な目でワタスゲもまだワタが灰色
秣岳を振り返る
木道の右手の草原 本当に気持ちのいい場所
背景は虎毛山と右奥のトンガリが小又山
途中の岩場で一休み
高松岳 右奥にうっすら鳥海山が見える
次の草原 要塞のような岩場を振り返る
今日は本当に静かで、道中お会いしたのは、この木道ですれちがったソロの女性だけだった
ミツバオウレン 今日一日ずっと咲いていた花
池塘の奥に虎毛と禿岳
歩いてきた天馬尾根を振り返る
展望岩頭のイワウメ
ミネズオウ
昭和湖
天馬尾根を振り返る
天狗平で右折して湯浜コースへ
イワウメが咲き出した
イワヒゲはこれが唯一咲いていた株
つぼみがでているのでこのあと1週間後くらいから見ごろかな
コメバツガザクラ
戻って
ここでお昼
では栗駒にあがろう
ヒナザクラがあちこちに
無人の山頂
降りてくるとサンカヨウ群落が二か所
ミズバショウ
ツバメオモト
三途の川手前の湿原にイワイチョウと
ワタスゲ
ゼッタ沢を渡渉し苔花台分岐へ
イワナシ
名残ヶ原
ワタスゲの群落
白いタテヤマリンドウ
アカモノ
須川温泉に降りた
12:45天狗平13:26 13:48栗駒山13:53 15:35栗駒山登山口 16:01須川湖駐車場
登山情報
① 秣の雪渓は4か所あるが最初の二か所は下を歩ける。上の二つは踏み跡がしっかりついている。軽アイゼンがあればなお安心。
② 花情報。天馬尾根方面はヒナザクラ、タテヤマリンドウなど。展望岩頭はあと1週間は待ったほうがいいかも。イワウメとミネズオウが咲き出したばかり。天狗平の奥もあと1週間まてばかなり見ごたえあり。イワウメもイワヒゲもまだまだこれから一杯咲く。ツガザクラはまだ花になっていない。
③ 名残ヶ原と苔花台のワタスゲは見ごろ。これからしばらく楽しめそう。
コメント
コメントを投稿