夏になった。高山植物の中、涼しい稜線をどこまでも歩きたい、願わくば誰一人いない道を…裏岩手縦走路にある源太ヶ岳と大深湿原を訪れた。
競演 チングルマとアオノツガザクラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ショウキラン
コケイラン
コケイランの小群落
ナガバノキソチドリ
森の中の木道
大深湿原の分岐を見送り、さらに登っていくとようやく展望がひらけてくる
雪解けあとのヒナザクラ
イワイチョウ
今年はコバイケイソウの当たり年のようだ
ここは大雪渓の雪解けが遅いので、一面満開になるのはあと1週間はかかりそう
大きくて急な雪渓
アイゼンはいて確実に
到着 源太ヶ岳の山頂標識はここにあるが、地図では次のピークになっている
裏岩手縦走路とその奥が秋田駒ヶ岳
振り返ると岩手山 間の雲がとれない
源太ヶ岳山頂は岩場になっていて
イワウメや
ミヤマダイコンソウとホソバイワベンケイ
コケモモなどが咲いている
縦走路に入り振り返った源太方面 岩手山の雲がようやくとれた
見えているピークは地図上の源太で、標識のピークはその奥になる
裏岩手縦走路に合流し、右折して北上
正面やや左の低いピークが今日の目的地の嶮阻森
イワカガミ
ツバメオモト
イワナシ
名もなき池塘に
ミツガシワがたくさん
左が嶮岨森 右奥が前諸檜岳 鏡沼が見えてきた
ミヤマキンポウゲ
ピークが二つあります
ミヤマカラマツ
チングルマ
雲の上の楽園風
アオノツガザクラもあちこちに
ヒナザクラも
今はチングルマが主力かな
ワタスゲ
いつもの場所にムシトリスミレ
去りがたく、途中でコーヒーブレイクに
誰もいないので遠慮なく…
とてもかわいい花です
コバイケイソウはあちこちで
コメント
コメントを投稿