糸岳 白糸の滝から 2021/5/18

シロヤシオを見に白糸の滝から糸岳に向かう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時期の二口はビジターセンターの先、水場の上の磐司岩展望所までしか入れない。
通行止めゲート前に車が一台。登山者は一名のようだ。のんびり花をながめながら車道を歩いていく。今年初めてのギンラン。
ユキザサ
コンロンソウ
ラショウモンカズラ
20分ほど歩くと白糸の滝の降り口。ここで右に折れて川底に。
名取川本流 巨大な岩がゴロゴロしている
水流はあるが、渡れる個所を選べばなんとか靴のままでいける
すぐに急登が始まる
シロヤシオがメインで時々山ツツジ
糸滝沢が横を流れ落ちている
下から上までずっとシロヤシオの道
ものすごい急登で、花を眺め、休みながら登る
コイワカガミもあちこちに
つくばねうつぎ
アズマシャクナゲ
のぞきという看板があって
崖の向こうに磐司岩と奥が三方倉山
登りではここにだけ一輪
奥のトンガリが仙台神室
ようやく急登が終わる
いったん平坦な尾根道になる
奥のピークが糸岳
北石橋分岐
眺めがでてきた
笹谷方面 仙台神室と山形神室
大東岳
タムシバ
ようやくお昼休み
雲が低いが朝日や月山も見えている
仙台神室と山形神室 左奥は雁戸山
雰囲気のいいブナの道
ところどころ急です
シラネアオイの小群落が二か所で見られた
ミヤマカタバミ
閉鎖中の二口林道を帰る
風の堂橋から下を覗く
あちこちにニリンソウ
キケマンなどが楽しませてくれる

登山情報
①現在は水場の上の磐司岩展望所まで車で入れる。ネットでは5月中旬から工事再開で、平日はビジターセンターまでしか入れないとかの情報もあるので、注意必要。
②白糸の滝コースは急登だが、整備はされている。足場が細いところもある。
望洋台から上はやや藪っぽくなっているが、道ははっきりしている。
③今の季節はシロヤシオが凄い。とくに白糸の滝コースは下から上の尾根まで1時間以上シロヤシオ群落が続き、目を楽しませてくれる。不思議なことに、シロヤシオはこの尾根だけで、稜線到達以降、二口峠までもうツツジはほとんど見当たらない。
④平日は人がいない。今日は車一台あったが、結局誰にも会わない一日だった。














 

コメント