雁戸山 笹雁新道 2021/5/15

快晴だが土曜なのでどこも登山者が多そう。少なくとも今月いっぱいは越境しないつもりだったで、県内の静かなコースとして、笹雁新道から雁戸山へ。
予想通りほかに登山者はいなかった。静かで美しい森を抜け、大展望の尾根を歩く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一乃湯向かいの林道を少し入って、舗装が切れたあたりの道端に駐車。一台車あり。登山者ではなかったみたいだ。この先行き止まりまで通行可能だが、SUVでないと気を遣う。歩くと登山口まで15分位の道。

水無沢沿いの道は崩れた林道を利用しているが、結構崖沿いで気を遣う箇所も多い
このロープ箇所の20m程は左が断崖なので要注意
ラショウモンカズラ
ニリンソウがほんの少し
象ヶ沢噴水は実に見事だが沢まで降りる道が急
鳥海の伏流水群を思わせるほどの水量と水音
グリーンシャワーを浴びて
ここはブナの二次林のようで、どれも白く細くまっすぐ
茶畑尾根に乗り上げると山桜があちこちで満開
ここで一休み
山形神室と仙台神室
月山
残雪はほんのわずか
右が雁戸、左がニセ雁戸(西茶畑)
ニセ雁戸から雁戸山
南雁戸と雁戸山
最低鞍部にも雪が少し
キクザキイチゲはあちこちで満開
オオバキスミレも咲き出した
もう少しで
縦走路分岐にでる
そこから2分で雁戸山頂
蟻の門渡りと前山の残雪模様
分岐に戻って、ここでゆっくりお昼休憩
ニセ雁戸へ戻る
登り返して
ヒメイチゲ
シロバナスミレサイシン
クルマムグラ

スタート地点8:57  9:10笹雁新道登山口  9:49象ヶ沢噴水 11:54ニセ雁戸山12:02 12:30笹雁新道分岐 12:32雁戸山13:01  13:27ニセ雁戸山 15:19笹雁新道登山口15:32ゴール地点



登山情報
① 刈払いされ問題なくあるける。雪渓は二か所残るが2週間で全部消えそう。
②茶畑尾根に上がると、登山道に灌木がかかってかなり歩きにくくなっている(以前からそう)。手で押し広げながら進む場面が多い。ニセ雁戸(西茶畑)まで続く。
③ 花は、下は低山の花が沢山咲いている。コンロンソウ、スミレ、クルマムグラ、ワサビ。上部は、キクザキイチゲ、ヒメイチゲ、シラネアオイ(写真は全部失敗した)など、いろいろ楽しめる。石楠花やツツジはこれからで、山桜、タムシバ、オオカメノキなど。
④珍しい高山植物も、これから。今日はもしかしてツバメオモトが咲いてるかなと思ったがまだ早かったみたい。
⑤人のいないコース。今日も登山じゃない方二人に下の林道であっただけ。雁戸山頂のみ登山者をみかけた。コロナの時期にふさわしい道。

















































 

コメント