蛇ヶ岳 2021/4/12

久しぶりに雪山を歩きたくなって、平日の船形山。予想どおり車は4台だけで静かな山旅になりそう。ただし、いつもの通り、ゆっくりの出発なので、船形までは届かないかなあ…

下からずっとブナ林の中を歩くのだが、一番お気に入りは18番から17番にかけてのブナ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

登山口付近はキクザキイチゲが沢山咲いていた。ここは紫が多い。

旗坂平にイワウチワが咲き出した。これからしばらく見られると思う。

25番付近からこんな感じの雪道になる。





18番付近

17番は急坂の途中

左手の雪庇は崩れ始めている

三光の宮

北泉

蛇が岳の前衛のピーク

蛇が岳への直登斜面

三峰山が見えてくる

ピークまでのぼると藪につかまるので、途中で右にトラバース

急になってくる

前船形の左奥に

神室連峰の小又山が見えている
手前左は翁山

回り込んで最後の登り

蛇が岳稜線にでた

山頂は雪が消えていた

少し進むと三峰山へのコース

こちらは後白髪山

振り返ると蛇ヶ岳ピーク

蛇ヶ岳と奥は船形山

白髪山と黒伏山

奥の白いのは月山
手前中央は柴倉山

ここでお昼を食べる

船形山

17番付近

ブナ林をひたすら下る

根開きが始まった

28番付近

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登山メモ
1.駐車場まで除雪完了。トイレはコロナ期間は閉鎖の張り紙あり。
2.25番あたりから雪道。硬くて沈まないので、ワカンなどはなくても歩ける状態。
3.三光の宮から先、12番付近で蛇が岳方面へ直登したが、ここは冬だけの道。
今後雪解けが進むと、夏道をとることになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

         旗坂野営場9:08 11:09三光の宮 12:20蛇ヶ岳12:55 

            13:28三光の宮   14:42ゴール

            距離 11.2㎞  累積標高差845m

コメント