カリカリベーコンのブレックファスト 2020/11/21 日付: 11月 21, 2020 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ カリカリベーコンを焼く。レンジでもオーブントースターでもできる。焼けたらペーパーで油を切るといい。カリっとして立ちますよ。今日の朝ごはんは洋風で。ベーコンのサラダ。ゆで卵、フルーツグラノーラ、フリルレタス、ベビーリーフ、ラディッシュなど。パンは大崎のパレットで買った原人パン。スムージーは小松菜、ラディッシュの葉、豆乳、バナナ、リンゴ、キウイを少しづつ。ベーコン2枚のせたら、1枚にしとけと言われた。 コメント カイエ2020年11月23日 12:35こんにちは 三連休の今日は風がありますが好天です。ご夫妻で精力的に山行なされていますから、本日もどこかのお山に立たれているでしょうか? 奥様もかなりの強者になられたのではないかと、山行記の感想欄に、ご本人様が登場なされることを期待しています。ところで読書ですが、三浦しをん「舟を編む」は昔読了。図書館の棚に有って借りた来たのは、「神去りなあなあ日常」2冊、「まほろば駅前、、」「木暮荘、、」「あの家に暮らす、、」、「ののはな通信」は素朴な話と思ったらびっくり、大方飛ばして最後の方だけズル読みしました。新刊では高樹のぶ子「小説伊勢物語業平」が面白そうですが、今様はいったん休止して、再読を引き延ばしてきた古い本にとり掛かっています。手はじめに「ドン・キホーテ」(岩波文庫6巻)、これを終えたら、若いころから関連本含めて関心よせてきたプルーストに移りたいと思っています。S先生の教養には遥かに及びませんが、種々のご示唆心にとめています。ヤマレコのプロフもセンス抜群です、いったいどこから?ブログのお料理もとても美味しそう。そうそう「吉川食堂」、こじゃれた本借りてきました。調理は嫁さん担当で、私はイヤイヤエンの二歳児の子守です。幼稚園児と男児二人の孫守は彼らがベットインするまで、四六時中私室に出入りされています。プライバシー零ですが、それも彼らから「精気」を貰っていると思えば感謝ですね。しかし、調理しないと脳が萎縮退化しそうですので、留守居の時などキッチンに立とうと思っています。長くなりました。理想的なご夫妻の毎日がつつがなくずっと続きますように、無事息災をお祈り申し上げます。返信削除返信goldberg20202020年11月23日 16:54カイエさん、コメントありがとうございます。三浦さんは、たっぷり読んだので少しお休みします。とても多彩な方でまだ40代だからこれからも化けるんでしょうね。楽しみですね。ドン・キホーテにプルーストですか。すごいですね。確かに若いころ読めずにいた本とか読み流した本のことはとても気になりますね。私も退職した年に少しまとめ読みしました。マルクスの本いくつか読んで、でもどうしても「資本論」は読めなかった。ドイツイデオロギーとかブリューメル18日とかまでです。あと哲学はやはり苦手で手に取りながら読めていないし、多分これからも無理そうな気がします。ところで、英語のサイトで恐縮ですが、NYTimes の読書欄、2020の本100というのを選んでいて、そこに日本人の本が4冊取り上げられています。https://www.nytimes.com/interactive/2020/books/notable-books.html?smid=tw-nytbooks&smtyp=cur恩田陸川上美映子村田沙耶香柳美里でしたよ。柳美里は全米図書賞をとったので、図書館に行ったら、上野ステーションもう借りられていました。代わりに川上未映子を借りてきましたよ。カイエさんのおうちの様子、目に浮かぶようです。お孫さんと暮らせるのは、とてもとても素敵です。体力はきついでしょうが…うらやましい限り。お元気でいつまでもハイキング楽しんでください。街を歩くのもいいですが、コロナの時期でもあり、人の少ない自然の中が一番ですね。どうぞご自愛ください。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
こんにちは 三連休の今日は風がありますが好天です。ご夫妻で精力的に山行なされていますから、本日もどこかのお山に立たれているでしょうか? 奥様もかなりの強者になられたのではないかと、山行記の感想欄に、ご本人様が登場なされることを期待しています。
返信削除ところで読書ですが、三浦しをん「舟を編む」は昔読了。図書館の棚に有って借りた来たのは、「神去りなあなあ日常」2冊、「まほろば駅前、、」「木暮荘、、」「あの家に暮らす、、」、「ののはな通信」は素朴な話と思ったらびっくり、大方飛ばして最後の方だけズル読みしました。新刊では高樹のぶ子「小説伊勢物語業平」が面白そうですが、今様はいったん休止して、再読を引き延ばしてきた古い本にとり掛かっています。手はじめに「ドン・キホーテ」(岩波文庫6巻)、これを終えたら、若いころから関連本含めて関心よせてきたプルーストに移りたいと思っています。
S先生の教養には遥かに及びませんが、種々のご示唆心にとめています。ヤマレコのプロフもセンス抜群です、いったいどこから?ブログのお料理もとても美味しそう。そうそう「吉川食堂」、こじゃれた本借りてきました。調理は嫁さん担当で、私はイヤイヤエンの二歳児の子守です。幼稚園児と男児二人の孫守は彼らがベットインするまで、四六時中私室に出入りされています。プライバシー零ですが、それも彼らから「精気」を貰っていると思えば感謝ですね。しかし、調理しないと脳が萎縮退化しそうですので、留守居の時などキッチンに立とうと思っています。長くなりました。
理想的なご夫妻の毎日がつつがなくずっと続きますように、無事息災をお祈り申し上げます。
カイエさん、コメントありがとうございます。
削除三浦さんは、たっぷり読んだので少しお休みします。とても多彩な方でまだ40代だからこれからも化けるんでしょうね。楽しみですね。ドン・キホーテにプルーストですか。すごいですね。確かに若いころ読めずにいた本とか読み流した本のことはとても気になりますね。私も退職した年に少しまとめ読みしました。マルクスの本いくつか読んで、でもどうしても「資本論」は読めなかった。ドイツイデオロギーとかブリューメル18日とかまでです。あと哲学はやはり苦手で手に取りながら読めていないし、多分これからも無理そうな気がします。
ところで、英語のサイトで恐縮ですが、NYTimes の読書欄、2020の本100というのを選んでいて、そこに日本人の本が4冊取り上げられています。
https://www.nytimes.com/interactive/2020/books/notable-books.html?smid=tw-nytbooks&smtyp=cur
恩田陸
川上美映子
村田沙耶香
柳美里
でしたよ。柳美里は全米図書賞をとったので、図書館に行ったら、上野ステーションもう借りられていました。代わりに川上未映子を借りてきましたよ。
カイエさんのおうちの様子、目に浮かぶようです。お孫さんと暮らせるのは、とてもとても素敵です。体力はきついでしょうが…うらやましい限り。
お元気でいつまでもハイキング楽しんでください。街を歩くのもいいですが、コロナの時期でもあり、人の少ない自然の中が一番ですね。どうぞご自愛ください。