7年ぶりくらいかな。秋田焼山は後生掛温泉の中を通っていくユニークな登山口があったのだが、新しい登山道ができて、温泉施設の中は通れなくなった。
いい天気で、やや風があるのがこの気温では好都合。たくさん車があったが、あとでわかったのだが、登山道整備の方々8名分の車だった。
青空がまぶしい。9月の空だ。
稜線にでるといい風が吹き渡る。
焼山への登り。火山地形の中に道がついている。
大きな湯沼があり、わずかに噴煙もあるようだ(湯気かな)
細いところを渡って
湯の沢に降りた
湯滝もあるし、あちこちで入浴できそう。
突然視界が広がってべこ谷地へ
もう花はウメバチソウくらい。
熊さん被害が多くTV・PCニュースで散見されます。お気を付け下さいね。
返信削除「秋田焼山」この記録写真を、yama・・のスライドショーで拝見し感動
どこに感動? 景色の向こうに続く山並み どんどん歩きたくなるような広大な景色でした。
秋田のクマは怖いです。先日も八幡平の北側、四角岳への林道で事件ありましたね。登山なのかキノコ採りなのか。後生掛温泉や近くの大沼でもクマの目撃例は数多く、気を付けて歩かないといけません。音を立てて…でもこの頃は無視してくるクマもいるようだ。
削除八幡平と違って、焼山周辺はこの火山地形が特徴です。硫黄の匂いもそれほど強くなく、快適にこの風景が楽しめますし、稜線歩きが楽しい山域です。標高差が少なく1時間半も歩くと素晴らしい山岳風景になりますね。いつか避暑と温泉を兼ねて、遊びにきてくださいね。
ありがとうございます。
返信削除