私はゴッホにゆうたりたい…川上未映子の過去ブログ

図書館でお借りした本。2019の本なのでちょっと古いが、川上未映子を特集している「文藝別冊」川上未映子さんの本は何冊か読んだが、最もすぐれた若手の小説家の一人だと思う。ただし、わりと深刻なので、こちらの準備ができないと気軽に読めない人。すでに翻訳もいくつかでているので、世界的な作家になる気もする。「夏物語」は、現代日本では最高レベルの作品で、長いが最後まで読み通せるはず。


たまたまネットで検索していたら、この方はブログも書いておられた。今は年1回とかのペースだが、2005年あたり、芥川賞をとった頃はもう少し書いていた。

川上未映子のブログ

本人が、進める過去の日記のうち二つ。どちらも、大変なインパクトがあった。自分は無知なので、川上さんがこんな小説を書き、こんなブログを書いておられたなんてことは知りもしなかった。もう少し早くこの人を知っていたらなあ。それにしても、大島弓子か。なるほど。ゴッホにゆうたりたいて、大阪の人だからなあ。

大島弓子を読めないで今まで生きてきた

私はゴッホにゆうたりたい

一部だけ引用すると

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春がこんこんと煙る中

私は、

ゴッホにゆうたりたい。

めっちゃゆうたりたい。


今はな、あんたの絵をな、観にな、

世界中から人がいっぱい集まってな、ほんですんごいでっかいとこで

展覧会してな、みんながええええゆうてな、ほんでな、どっかの金持ちはな、

あんたの絵が欲しいってゆうて何十億円も出して、みんなで競ってな、なんかそんなことになってんねんで、


パンも食べれんかったし最後のパンも消しゴム代わりに使ってな、

あの時もどの時も、あんたはいっつもおなじように、描いててな、苦しかったな、

才能って言葉は使わんとくな、なんかの誰からかの命令なんかな、

なんか使命なんかな、

多分絶対消えへんなんか恐ろしいもの、恐ろしいくらいの、美しい、でも苦しい、

そういう理みたいな、そんなもんに睨まれてあんたは、

いっつも独りで絵を、絶対睨まれたものからは絶対逃げんと、や、逃げる選択もなかったんかな、

それでもとにかく、絵を、絵を描いて、

・・・・・・・・・・・・・・・・・




コメント