雄国山 2021/11/21

 お天気のいい日に、少し高い山に登ることに。といっても雄国山だと登山口が900近いので、普通の里山レベルの標高差で済みます。東北道を福島西で降りて土湯峠越えで裏磐梯。普通に走ると3時間弱。出発は遅れるが、雄国山までなら問題ない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雄子沢から1時間歩くと雄国沼に。手前で右折して雄国山へ。標高差で150mほどあり、30分かかる。すぐに雄国沼が眼下に広がって見えてくる。
山頂には展望台があったが、ここはロープがはられて、登壇禁止に。
土台に腰かけて遅いお昼にする。正面の白いのは…
飯豊連峰
大日岳
飯豊山
反対側に西吾妻山
櫛ヶ峰と磐梯山
雄国沼休憩舎
すごくきれいです。カメムシはいるが許容範囲で。

*雄子沢登山口に着いたのが11時で、10台駐車。途中何組か下山され、最後の方とは雄国山方面に曲がった直後にお会いした。あとは山頂も含め誰にも会わず。2時ごろに登ってきたソロの方が一人いた。

*午前は曇りだったが、登頂した頃に晴れて素晴らしい展望が楽しめた。飯豊連峰は真っ白で、同じ標高の西吾妻とは比べ物にならないほど雪が多い。ゆっくり休んで、2時半に下山できた。

*距離8.7キロ、累積標高差456m、時間:3時間半。


















コメント