急に潮風トレイルを歩きたくなって、遠く碁石海岸へ。
インフォメーションセンターから穴通磯に向かい、あとは海岸線を南下し碁石岬、そして終点は碁石浜。一周8キロ強の道だが、アップダウンが多くて、なかなか歩きごたえがある。
8.4キロ、270m、3時間ほどかかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
碁石海岸インフォメーションセンターで地図をもらって出発
有名な穴通磯 ここまで車道を歩き約35分
隣の浜に打ち上げられていた恐竜(流木)
大船渡湾入り口に浮かぶ島 奥は綾里岬
コハマギク
紅葉少し
赤土倉付近
ここから下の浜に降りて向かいの丘に登り返す。こんな感じのアップダウンが何回かある。
こんな標識が立っていた 遊佐町、ピョンヤンと同じ緯度
赤土倉漁港 防波堤付け根の断崖沿いを降りてきて、また登り返したところ
巾着岩
大浜
少し座って休んだ
こんにちは
じいちゃんのアップはこれが限界w
碁石浜の石と同じで丸くて薄い
綾里岬方面
白波が美しい
雷岩と穏やかな乱暴谷
碁石岬へ
海に浮かぶ展望台
高田湾と唐桑半島
太平洋
碁石浜へ
ここは漁港です
お守りの石を拾った
ニラの花だろうか?
*前半穴通磯までと、そこから海沿いの赤土倉まで、全体の4分の3は、ほぼ人に会わず。潮風トレイルは雷岩の展望台にくるまでは、誰も歩いていなかった。道はよく整備され、快適なハイキングコース。この道は各浜をつなぐ道がほぼ急登、急降下の道になるので、山歩きと思った方がいいかも。
*どこもすばらしい景観で、ポイントごとの大展望があり、それをつなぐ道でも樹間から海が見えるので、気持ちがいい。一番気にいったのは、大浜。碁石の浜で、ちいさな入り江になっている、。誰もおらずきわめて静か。海も浜辺もゴミ一つない美しい浜だった。少し座って休憩した。
*日帰りで片道2時間半のドライブ。三陸道は石巻から無料なのでガソリン代だけ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近訪れた牡鹿半島御番所公園
こちらはハイキングではなく、観光みたいなもの。
沢山お出掛け良いですね!羨ましいーと言いたいのが本音です。先生の正面アップ有難うです。どこが丸くて薄いのか解りかねましたが、横文字強い感、香りました。 先日は葛岡まででしたね。私も明日19日が義母の、22日が夫の祥月命日ですのでお天気具合いを見ながら墓参です。夫は64歳で永眠しましたが、イイフウフの日の語呂合せに少し慰められました。
返信削除時にはヤマレコの方へもアップお待ちしています❢
カイエ様、コメントありがとうございます。いろいろストレスフルでプチ旅で紛らわしておりました。体調も今一つで、もう大きな山にはしばらくいけないかもしれません。そもそも、そんな年齢になっていましたね。カイエさんの旦那様は64歳でしたか。若かったですね…いい夫婦の日がご命日なんですね。
削除先日は霊山を歩かれていたようで、お元気で何よりです。私でも霊山に岩場は緊張しますので、よく伝わりました。あそこを危険なく歩かれたなら、多少のところは大丈夫ですね。紅葉もほぼ終わりあとは静かに冬を待つだけです。雪の山で過ごす冬のブナの時間を思い、しずかな山歩きを楽しみたいと思います。